JR天満駅の北側に「裏天満」と呼ばれる飲屋街があります。安くて美味しいお店が立ち並び、とくに週末は若者や会社帰りのサラリーマンが多く集まる人気エリアになっていて、「ちょうちん通り」などはちょっとした観光スポット化しています。今日は天満在住の僕が裏天満で本当におすすめするお店を紹介します。
—-
コロナの影響で閉店したお店もあるので、この記事は2023年6月に見直しました。
—-
裏天満は「ちょうちん通り」や「ビニシー通り(ビニールシートの略)」といった他にはない個性的な街並み、屋台のような店構えのお店が多いのが特徴です。
異世界間がただよい、歩いているだけでも興奮するような、そんな不思議な魅力があります。
飲食店の種類も、立ち飲みからイタリアン、流行りの肉寿司など多岐に渡り、下町の最終進化形態?のような印象です。
|
とくに週末の金曜と土曜なんかは町全体が熱気に包まれているような賑わいを見せていて、居酒屋も20時過ぎるとどこもかしこもほぼ満席状態です。
そんな裏天満にあっても人気を集めているお店が見えてきました。
これは単純に平日の人入りが多いかどうかということです。
裏天満のお店といえどやはり平日からいつも満席ということはありません。
僕はJR天満駅を通勤に利用しているので裏天満の様子をほぼ毎日見ていますし、外食中心の僕が訪れたお店は100は越えます。
すみません。言い過ぎました。50は越えます。
今日ご紹介するお店はあまり雑誌やメディアなどへの露出も多くありません。広告出す必要が無いということです。
ただ、予約不可のところが多く、週末は19時くらいならどこか入れるかな、20時すぎたら多分待ちなしでは入れない可能性が高いです。
もちろんこれ以外にも良いお店はたくさんありますが、コスパと裏天満感(何それ)を重視しつつ、偏りなくいろんなジャンルのお店をご紹介したいと思います。
目次
裏天満の場所、行き方は?
裏天満は「JR天満駅」から北側に徒歩1、2分のエリア一体をさします。
地下鉄なら「天神橋筋六丁目」から南に4、5分歩いた辺です。
「ぷらら てんま」を目的地に設定すると迷わず辿り着けます。
一応今日ご紹介するお店の場所を簡易地図で作りましたので参考にしてください。
あと、JR天満駅おりてすぐに客引き(キャッチ)が多くいますが、相手にしないことをおすすめします。
ぼったくりでは無いまでも、こんな激戦区にあって客引きするようなお店のコスパが良い訳がないからです。
たまに天満デビューと思しき若い子達がついていってるのを見ますが、偶然にもこの記事を目にしたあなたにこれだけは覚えておいて欲しいです。
寅屋天満(もつ焼き)
寅屋天満はJR天満駅をでて徒歩数秒とまさに玄関口という好立地です。
はしご酒の最初の一件目におすすめですね。
もしかしたら裏天満エリアに入らないかもですが、細かいことはいいでしょう。
・品切れ次第閉店(早い時は20時くらい)
・日曜は昼から営業
もつ煮込みやもつ焼きが絶品で、もつ系のお店は多くないので是非一度は行って見られることをおすすめします。
ただし上のとおり、品切れ次第閉店で、週末なんかは20時台、平日でも21時には閉まりますので、早めの時間に来店されるのが良いでしょう。
|
|
とっつぁん(海鮮系)
海鮮系で一番おすすめするのは「とっつぁん」天満店です。
とっつぁんは、天六と天神橋筋の3丁目あたりにも店舗があります。
ここは産地直送の鮮魚をリーズナブルな価格で提供してくれるのが特徴ですね。
僕は日本海近くで育ったので魚の質は一瞬で分かるのですが、ここのは漁港で食べたものと遜色ないです。
・何食べても美味しい
・とにかく混んでる
ここはとにかく人気ですね。いつ通っても満席のイメージがあります。皆知ってるんですね。
何食べても美味しいので、おすすめの品はあえてあげませんが、刺身は食べた方がよいです。
|
|
予約不可ですが、客席数が70席と裏天満のお店ではかなり広い方なので、多少並んでてもそれほど待つことはないでしょう。
裏ヒロヤ(HIROYA)(イタリアン)
裏天満を語る上で裏ヒロヤ(HIROYA)を外せないでしょう。
超有名店で、ここ知らなかったらモグリです。
店構えは写真のとおり、台風がこの店だけ直撃したんかな、という感じですが、治す気配がありません(笑)。
イタリアンとワイン、女子が大好きな組み合わせで、価格も良心的です。
・開店前から並んだ方がいい(18時半オープン)
・予約不可(電話番号も非公開)
ただ、おすすめしておいてなんですが、実は、僕はまだ裏ヒロヤにだけは行ってません。
まず、いついってもめちゃくちゃ並んでます。僕は並ぶのは耐えられない性格です。
さらに女子率が高いので平日空いてても一人で入る勇気が沸きません。
なので味のレビューはかけませんが、こんな店ぜったい良いに決まってるやん、ということであげました。
岩崎塾(焼肉)「閉店」
「岩崎塾」は肉の卸直営の焼肉店です。
—-
2022年現在、天満店は閉店しています。岩崎塾はFCもあるので、近場にある人は是非一度はいってみてください。
—-
天満は焼肉も激戦区ですので、ここ以外にもたくさん美味しいお店はありますが、その中でもここをおすすめする理由はその圧倒的なコスパです。
・卸直営なので肉が新鮮
・予約可
ここの看板メニューはホルモンの盛合せです。
バケツホルモンとも呼ばれるこのメニューは1kgで2千円ちょっとと破格です。
ボールにドサッとそのまま出てきます。
|
|
炭で焼くのがいいですね。
もちろんホルモンだけじゃなく、赤身もありますし、卸直営だけあって生センマイとかの生系も美味しいです。
少し食べ過ぎたのですが、お会計の時に思わず安っと言ってしまったくらいコスパが良いです。
ここは予約可なので、肉会などにいいでしょう。
百足屋(日本酒角打ち)
百足屋はスタッフ厳選の日本酒が安く飲めると評判の角打ちのお店です。
ここは知る人ぞ知る名店といった趣ですね。
・お酒を飲まない方入店お断り
・開店時間がたまにバラつく
ここの日本酒は単純に人気の銘柄ということではなく、スタッフが独自に選んで仕入れていますので、珍しい銘柄も多いのが特徴です。
普段飲めない日本酒を味比べしてみるなど、酒好きにはたまらないお店ですね。
ちなみにここはお酒を飲まない方の入店お断りのお店ですので、カップルで片方飲めない場合とかは気をつけましょう。
あと僕が行った時がたまたまだったのかもですが、開店時間が日によって変わったりしますのでそこだけ注意してください(注意しようもないけども)。
なお、ここは席数も多くなく4人以上は予約なしでは入れないので、グループで行く時は事前予約しましょう。
春駒(寿司)
春駒は天満に住んでて知らない人はいないであろう江戸前寿司の超有名店です。
裏天満というより天神橋筋商店街ですが美味しいお寿司が食べたいならココですね。
・安い(コスパが良い)
・行列がえぐい
ここはとにかくネタが新鮮で大きく、関西にこんな寿司屋があるんだと感動しました。
春駒についてはレビューや行列に並ばなくてすむ時間帯などを以前記事に書いたので、行く前の参考にしてください。
・行列が絶えない天満の人気江戸前寿司「春駒」|待ち時間の少ない狙い目の時間帯は?
ラブワイン(luv wine)(ワインバー)
luv wineは裏天満の中心のような場所にあるワイン専門店です。
庶民的なワインから高級ワインまでを気軽に楽しめるよう、1本1万円以上のワインをグラス千円台というリーズナブルな価格で提供してくれます。
・ボトルワインも良心価格
・20時までは予約も可
目抜き通りに面したオープンなスペースは、これぞ裏天満、という感じですね。樽席もいい感じです。
ちなみにこの辺でよくナンパしてるのを見かけます。
ナンパ待ちっぽい女性の二人組なんかも多いので週末はこの辺が特に賑わってますね。
宮崎の地鶏 トロモモ(地鶏)【閉店】
|
|
トロモモ天満店は天神橋筋商店街から横に伸びる天五横丁の突き当たりにあります。
現在は移転していて、もとから徒歩数分の天神橋筋(14号線)沿いにあります。
2023年現在、移転先も閉店の模様。残念。。
ここは宮崎地鶏のお店です。
結構宮崎地鶏をうたうお店は多いのですが、ここは本当に宮崎に旅行に行って感動した味を再現していました。
・名物「トロモモ」が旨い
・席数少なめ(12席)
店の名前を冠した「トロモモ」が絶品です。ハサミで切りながら豪快に食します。
ゆっけやつくねなどの生ものも美味しく、鮮度が高いのがわかります。
|
|
ドリンクは焼酎が安めでコスパが良いです。
予約は可ですが、席数が少ないので週末ふらっとはなかなか入れないのがネックですね。
酒の奥田(立ち飲み)
酒の奥田はJR天満駅から1分くらいにある立ち飲みです。
串カツやおでん、なんでもあってザ・立ち飲みって感じですね。
ここも安いのでサラリーマンに特に人気です。
・大瓶が380円(税込)
・21時閉店
昼前から営業していて、みんな楽しげにビール飲んでます。
天満に引っ越してきて、これが天満か!と、衝撃を受けたのを覚えています。
とにかく安くて旨いです。
あずき色のマーカス(立ち飲み)
立て続けに立ち飲みの紹介ですが、あずき色のマーカスは酒の奥田と場所も近所です。
入り口が少し奥まったとこにあるので見落としがちなので注意しましょう。
酒の奥田がサラリーマンの聖地なら、あずき色のマーカスは若者の聖地ですね。
大げさな表現ですが、こちらも天満の有名店で、いつも満席です。
・名物のサバサンドを頼むべし
・なかなか入れない
一人でも入りやすく、お一人様限定メニュー(あての盛合せ)もあります。
こちらも日本酒を豊富に扱っているのが特徴です。
ただ、あずき色のマーカスは天満でも屈指の人気店のためなかなか入れません。
15時からオープンしてますが、予約不可のため夜の時間帯に入れるかどうかは運次第ですね。
南イタリアバール れもんや(イタリアン)
れもんやは裏天満でも北のほう、天六に近い場所にあるイタリアンです。
少し喧騒から離れた場所にあり、落ち着いてディナーを楽しむことができます。
・グラスワインがリーズナブル
・パスタが美味しい
ここはおしゃれでゆとりある店内の空間作りが気に入りました。
裏天満のお店は隣のお客さんと方がぶつかるくらいの距離感のところが多いですが、ゆったりとできるのでディナーはもちろん二次会などの利用も良いでしょう。
グラスワインもリーズナブルで、何か忘れましたが泡のやつが美味しかったです。
ムール貝のアヒージョなど、ワインに合う料理も豊富で、パスタもめちゃ美味しかったです。
|
|
ここは予約可ですので、女子会などに向いてますね。
八尾蒲鉾(練り物の天婦羅)
八尾蒲鉾(やおかまぼこ)は練り物を中心にいろんな素材を天婦羅にしてくれる一風変わった居酒屋です。
各種あるメニューの中でも、個人的には「ハモ」がおすすめですね。
・落ち着いた空間
・30分200円のチャージあり
目の前で注文した素材を揚げてくれます。ここもドリンクは日本酒が中心ですね。
|
|
気にするほどではありませんが席のチャージ料が時間制でかかりますので、はしご酒の締めにサクッと食べて帰る感じがおすすめですね。
ジョニーのからあげ(中津からあげ)
ジョニーの唐揚げは有名な中津からあげのお店です。
JR天満駅から裏天満方面に歩いた交差点にあります。
ここは有名すぎるので、裏天満にもありますよ、というだけお伝えします。
・お昼は弁当もあり
・テイクアウトあり
定番ジョニーのからあげは6コで1050円とコスパ良く、生中も380円と良心価格です。
香住 北よし(カニラーメン)
香住北よしは珍しい蟹ラーメン専門店です。
カニ好きにはたまらないですね。上の写真のようにカニ味噌を足してスープの味を変えたりできます。
僕は締めに行ったのでお腹いっぱいで食べれませんでしたが、ランチなどには「蟹の羽釜ごはん」がついてくるラーメンセットがおすすめです。
ラーメン チョンマゲ
ラーメン繋がりでもう1件、「ラーメン チョンマゲ」は令和元年オープンの比較的新しいお店です。
ここはラーメンもおいしいですが、高知名物の「玉子焼きめし」が人気ですね。
普通のチャーハンとは全く別物で、ふわふわな卵がクセになりそうですね。
僕は特製チャーシューの「極ラーメン」といただきました。
ちなみに半チャーハンなどのセットメニューはないので、しっかりお腹空かせた状態で行きましょう。
お店はカウンターとテーブル2席とこじんまりしているので、お昼時はけっこう行列になってます。
そういえばここは店長が美人だとバズってましたね。
裏天満ちょうちん通り 肉寿司(肉寿司)【閉店】
——–
2023年現在ここも閉店しています。
——–
最後にご紹介するのが肉寿司です。
裏天満のちょうちん通りにある、こちらも有名なお店です。
国産牛を目の前で炙ってくれる「さしとろ」はインスタ映え必至ですね。
入り口狭めでカウンターしかないように見えますが、奥が広くなっていて50席あるので比較的入りやすいです。
まとめ
今日は天満在住の僕がおすすめする裏天満のグルメスポットをお伝えしました。
天満の飲食店はめちゃくちゃ激戦区なので、今日あげたお店以外にもいいところはたくさんあります。
久しぶりにこのブログ記事見直したら閉店してるとこもけっこうあり、やはり激戦区だからですね。
そしてお店もいいですが、この天満の飲屋街の雰囲気を感じて欲しいです。
まだ来たことない人は一度はこの裏天満に飲みに来られることをおすすめします。
ぜひ自分の目と足で良いお店をさがしてみてくだい。
最後に冒頭の繰り返しですが、天満駅すぐのキャッチにはついていかないようにしてくださいね!