「ドラクエウォーク」のメタルフェスティバルが始まりましたね。上級職を目指して今まで育てた職業から転職して、この期間にたっぷり経験値を稼ごうとしている人も多いことでしょう。今日はこのメタルフェスティバルで効率的にはぐれメタルを狩る裏技をお伝えします。やり込んでる方なら既に気付いて気づいているかもしれませんが、パーティのきりかえを用いた方法です。
ドラクエウォークで1月下旬に上級職の実装が発表されると同時に、メタルフェスティバルが開催されました。
上級職になるには特定の2つの職業のLvを50まであげる必要があり、膨大な経験値が必要となります。
僕もそうですが、ライトユーザーは今ようやく1つの職業のLvが50に到達したかどうかくらいのレベルではないでしょうか。
このメタルフェスを利用してもう片方のLvを効率的にあげようとされている方も多いと思い、僕が実戦しているレベル上げの裏技をお伝えします。
裏技といってもパーティのきりかえを使ってはぐれメタルばかりを狙うというだけなので、この時点で想像が付いてしまった方は、最後のおすすめ武器のところくらいを参考にしてください。
メタルフェスティバルで出現するモンスターは自分のレベルで変わる
みなさんも僕と同じくレベル上げのためにはぐれメタルをいっぱい狩るぞーって転職したのに、メタルスライムやメタルブラザーズしか出てこないという状況になったと思います。
メタルブラザーズの経験値は5,000、はぐれメタルの経験値は10,000と倍違いますし、メタルレーダーの制限があるので、できればはぐれメタルだけ狩りたいですよね。
どうやら自分のレベルに応じて出てくるメタルスライムの種類が違うようです。
たとえば下のように全員転職してLv30以下だとはぐれメタルはめったに出てきません。
パーティの平均レベルに合わせて出現するモンスターが決まるようなので、1人をLv50のキャラにして、残り3人を転職して周回するのでも効果はあります。
でもせっかくなので、皆いっぺんに効率的にレベル上げしたいですよね。そのための手順です。
パーティを切り替えて効率的にレベル上げする手順
さて本題の効率的なレベル上げの手順を説明していきたいと思います。
1.レベル上げ用のパーティ作成
まずはレベル上げ用のパーティを作成します。
上級職を狙って多くの方が、「戦士->武闘家」「武闘家->盗賊」「僧侶->魔法使い」「魔法使い->僧侶」としてるんじゃないでしょうか。
あらかじめ後述するおすすめ武器を装備しておくと良いでしょう。
2.強いパーティではぐれメタルを出現させる
メタルの群れに入るとメタル系が出現するのはご存知のとおりですが、この時まずは最強パーティで入ります。
それなりにプレイしてきた人ならほぼはぐれメタルしか出ないでしょう。
はぐれメタルが出現したら、自分のサークルに入るようにモンスターをクリックします。
パーティを切り替えて平均レベルが下がったら近づいてこないからです。
3.パーティを切り替えてはぐれメタルを倒す
はぐれメタルが自分のサークルに入ったら、レベル上げ用のパーティに切り替えます。
パーティ切り替え後もしばらくは前のモンスターが出現したままですので、この瞬間にはぐれメタルを狩りまくります。
これを繰り返すことで、全員一度に効率的に経験値を稼ぐことができます。
効率的にはぐれメタルを狩れる武器
メタル系を倒すならメタスラ装備がおすすめですが、僕のように福引きの運が悪い人は持ってないと思います。
そんな方におすすめなのが、以下の装備です。
メタル系には乱撃系か会心系のスキルが非常に有効で、個人的には周回には乱撃系、イベントクエストは会心系がおすすめです。
1匹なら乱撃系がおすすめ
敵が一匹の場合、攻撃回数が多い武器が有効です。
会心系は1撃で倒せますが、上の手法だとはぐれメタルとの能力差のせいか、思った以上に攻撃が外れる印象で、手数の多い乱撃系の方が結果的に早く回せる気がしています。
武器名 | 4回攻撃スキル | |
![]() ![]() ![]() |
ロトのつるぎ | Lv 20でさみだれ斬り |
![]() ![]() ![]() |
名刀 斬鉄丸 | Lv 30 でつるぎのまい |
![]() ![]() ![]() |
導かれし勇者の剣 | Lv 20 でさみだれ斬り |
![]() ![]() ![]() |
セラフィムのやり | Lv 20 でさみだれ突き |
![]() ![]() ![]() |
パルチザン | Lv 20 でさみだれ突き |
上のスキルは4回攻撃可能なので、4人で16回攻撃のチャンスがあり、1ターンで倒すことも結構あります。悪くても2ターンですね。
僕は持ってませんが、このほかにも「やしゃのこん」や「らいじんのヤリ」なども回数系のスキルを習得できます。
ちなみに武器の強化は必要スキル覚えるところまでで十分です。攻撃力上げても1しかダメージ与えませんからね。
複数相手なら会心系がおすすめ
イベントクエストなど、複数のモンスターを相手にする時は会心系の武器が圧倒的におすすめです。
武器名 | 会心スキル | |
![]() ![]() ![]() |
セラフィムのやり | Lv 8 で一閃突き |
![]() ![]() ![]() |
たつじんのオノ | Lv 20 でまじん斬り |
![]() ![]() ![]() |
レックスのオノ | Lv 8 でまじん斬り |
回数系はダメージが分散しますし、ある程度蓄積した後に逃げられる確率を加味すると、ダメージ効率が下がるからです。
このほかにも星5装備の「グレートアックス」や「メタスラのヤリ」に会心系スキルがあります。
メタスラ装備を除けばセラフィムのやりが最強
メタスラ装備を抜けば、星4装備のセラフィムのやりが効率的にメタル系を狩るのに最強の武器です。
理由は上であげた、回数系の「さみだれ突き」と会心系の「一閃突き」の両方をスキルで習得するからです。
場面に応じて使い分けることで、はぐれメタルを倒せる確率がぐんっと上がります。
僕のように福引きの引きが弱くメタスラ装備持ってない人はこれを装備するのが良いでしょう。
その他レベル上げに有効な方法
この他メタルフェスティバルで効率的にレベル上げする方法をご紹介します。
イベントクエストでメタルレーダーを回復
メタルレーダーの回数には上限があるのですが、イベントクリアの報酬で結構回復します。
普段は意識してないと思いますが、この期間は積極的にイベントをこなしていくのもおすすめです。
週末イベントの「メタルホイミン」で経験値を大量ゲット
週末メタルダンジョンにメタルホイミンが登場しています。
メタルホイミンの経験値は20,000とはぐれメタルのさらに倍です。
イベントクエストではメタルレーダーも減りませんし、期間限定で3回チャレンジできるので、これだけでも10万以上の経験値が期待できます。
におい袋と経験の珠を使用
ご存知のとおり、においぶくろはモンスターを引き寄せますし、経験の珠を利用すると30分間経験値が1.2倍になります。
特に経験の珠はこのイベントこそが使い所です。
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
経験の珠のおすすめの使用法としては、メタルの群れの近くにメタルダンジョンクエスト置いて、切れる寸前まではぐれメタル狩った後にダンジョンに飛び込むというやり方ですね。
会心率をアップするこころや心珠を装備
これは入手難度もかなり高いので持っていればとなりますが、会心率アップ効果はさみだれ斬りとかの手数系スキルとの相性が抜群です。
これ、経験上かなり効きます。
レア度の高いモンスターや赤系のこころの「Sランク」に会心率アップがついてることがあるので、確認してみてください。
あとたまに心珠にも会心率アップがついてますので、こちらも有効です。
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
Walkモードでメタル優先を設定
上で書いたような面倒なことやってられないよ、という人は最低限Walkモードのメタル優先設定をおすすめします。
メタルの群れが密集しているところを歩けばかなり効果があります。
まとめ
今日は僕も楽しんでるドラクエウォークのメタルフェスティバルでの効率的なレベル上げの方法をお伝えしました。
早く上級職に転職したい人はこの機会を見逃す手はありません。
僕もさっそく今からメタル狩りに出かけてきます。
あっ、ポケモンGo以上にスマホの電池の減りが早いので、バッテリーはお忘れなく!!