「やよいの青色申告オンライン」を使って自力で確定申告|使い方が簡単で個人事業主におすすめ

今日は僕が「やよいの青色申告オンライン」を使って自力で確定申告した経験をもとに、使い方や実際に使ってみた感想や注意点などをお伝えします。確定申告ソフトは多数ありますが、他のサービスと比較してみても優れている点が多く、個人事業主やフリーランスといった方にとくにおすすめできるソフトだと思いました。

個人事業主の方で確定申告を税理士にお願いしている方も多いと思いますが、税理士報酬って結構お高いですよね。

どんなに安くても10万円以上はかかります。

税理士費用はバカになりませんので、僕のように自分で確定申告して浮かせようと考える方も多いと思います。

しかし、いざ実際に自分で確定申告すると決めても、何をどうしたらいいか分からない、というのが大半でしょう。

なんとかお金をかけず自力でと、エクセルを駆使して頑張る方もいますが、複式簿記の知識がなければまず無理です。

そこで便利なのが確定申告ソフトです。

個人事業主の多くが選択される青色申告は、税制優遇が受けられる反面、確定申告書のほかに貸借対照表などを含む青色申告決算書の提出が必要ですし、仕訳帳などの帳簿書類の作成、保管が義務付けられています。

これらを全て自動で、税務署に提出できる形まで、仕上げてくれます。

今日はクラウドサービスの「やよいの青色申告オンライン」を使って自分で必要書類を実際に作ってみた経験をもとに、以下をお伝えします。

この記事に書いてあること
・やよいの青色申告オンラインの簡単な使い方、操作説明
・他社サービスとの比較
・やよいの青色申告の料金プラン
・やよいの青色申告のメリット・デメリット

 

確定申告ソフトはいろいろありますが、僕が選んだのは「やよいの青色申告オンライン」です。
やよいの青色申告オンライン

僕はこのソフトで1日で確定申告書類を作りあげることができました。

ちなみに、インストール版はMAC非対応ですが、クラウドサービスのオンライン版はMACにも対応していますので僕のようなMACユーザーにはとくにおすすめです。

やよいの青色申告オンラインの使い方

やよいの青色申告オンライン

これがソフトを起動した時のトップ画面です。

最初の設定

利用するにあたって最初に設定する項目は上の画面の右側にある以下の4つだけです。

最初に行う設定
・消費税の設定
・口座・カードの設定
・固定資産の登録
・残高の設定

 
それぞれ丁寧な説明画面があり、迷うこともないでしょう。

課税事業者の設定をすれば消費税の申告書も自動で作ってくれます

僕の場合、太陽光発電が副業なので、それを固定資産に登録したのですが、減価償却なども自動で計算してくれます。

これら自力では難しい計算をやってくれるのが有難いですね。

かんたん取引入力が本当に簡単

かんたん取引入力
やよいを使ってみた最初の感想は、操作が簡単かつ直感的にわかるということです。

「収入」「支出」「振替」の3つのタブで画面のとおり入力するだけです。

入力タブは過去の入力をどんどん記憶していくので、慣れてくれば数秒で1項目の入力が完了します。

よく分からない項目は「?」マークをクリックするとその項目の説明が出ますし、弥生はヘルプ画面やガイドも充実しています。

「スマート取引取込」を使えば銀行口座やクレジットカード、電子マネーや外部サービスなどとの連携も可能です。レシート読み取りにも対応しています。

僕は今年は手入力しましたが、これらを使いこなせばかなり効率化できそうです。

仕訳の入力は真似をすれば良い

仕訳の入力
仕訳の入力が唯一むずかしいところですね。

仕訳には会計上のルールがあり、ある程度の会計知識が必要だからです。

一例ですが、上の図のようにローンの返済は元本返済分と利子分とを分けて記入する必要があります。

元本返済は経費になりませんが、利子の返済分は経費になり、決算書の自動計算に必要だからです。

ここを乗り越えられるかどうかが、自分で確定申告できるかどうかの分かれ道です。

と言いつつ実は僕は、勘定科目や貸方、借方、未だにこれらがなんのこっちゃよく分かっていません。

じゃあ何で自分でできたのかというと、昨年度税理士さんに作ってもらった総勘定元帳の仕訳をそっくりそのまま真似したからです。

ググってサンプル探すのも良いでしょう。

多分この記事でここが一番大事なポイントなので、流し読みされている方のために強調しておきます。

会計知識なしで仕分けする方法
・税理士が作成した総勘定元帳の仕訳帳を真似る
・グーグルで検索してサンプルを探す

 

ここをクリアできればもう自分で確定申告できたも同然です。

やよいの青色申告オンラインを使った確定申告

やよいの青色申告オンラインを使って確定申告書を作成する手順は以下の3ステップです。

確定申告書作成手順
・減価償却費の計算
・青色申告決算書の作成
・確定申告書の作成

 
上の入力ができていれば一瞬で完成しますが、一応ひとつづつ解説します。

減価償却費の計算

減価償却
ここで事業で使うパソコンや車などを設定することで、減価償却期間に応じて経費を算出してくれます。

青色申告決算書の作成

青色申告決算書の作成
確定申告で提出が必要な青色申告決算書を作成します。

ここで家賃や通信費などの経費の按分の設定とかをします。

ここの操作が完了すると決算書と合わせて自動で仕訳帳・総勘定元帳を作ってくれますので、印刷して7年間保管しましょう。

確定申告書の作成

確定申告書の作成
最後のステップが確定申告書の作成です。

ここで所得税と消費税の確定申告書ができあがります。

副業の場合はここでサラリーマンの給与所得も入れますので、源泉徴収票を準備しましょう。

ふるさと納税している方はそれもここで入力できます。

入力画面の解説も丁寧で、特だしして説明するところもありません。

いや、本当に便利と思いました。

僕が「やよいの青色申告オンライン」を選んだ理由

会計ソフトはいろいろありますが、僕が弥生を選んだ理由は端的には以下の3点につきます。

やよいの青色申告を選んだ理由
・安心の実績
・他社と比較して安い
・初年度無料

 

安心の実績

弥生実績
出典:同社HP

会確定申告ソフト購入者のなんと2人に1人以上が弥生という圧倒的シェアを誇っています。

一番売れているということは、それだけ開発費やサポートに力を入れられるということだと僕は理解します。

僕は保守的な人間なので、失敗したくないという気持ちが強く、安心感がある大手というのはポイントが高いです。

他社と比較して安い

やよいの青色申告オンラインと人気がある他社製品との料金の比較をまとめました。

各社の一番安いプランでの比較です。

やよいの青色申告オンライン 会計freee マネーフォワード
最安プラン セルフプラン スターター スモールビジネス
年間料金(税抜き) 8,000円 11,760円 35,760円

もちろんサービス内容に差異や特徴があるでしょうが、料金的にも弥生はアドバンテージがありますね。

僕は使ってないので評価はできませんが、会計freeeもかなり実績を伸ばしています。

調べた感じではマネーフォワードは個人より法人向けでサービスが手厚い印象ですね。

初年度無料

僕が弥生にした一番の理由はここです。

セルフプランはなんと1年間無料でお試しで、しかも機能制限なしです。

ただし、問い合わせ対応などが一切できないのがネックですね。

各料金プランの違いを次にまとめます。

やよいの青色申告オンラインの料金プラン

料金プラン
各プランの違いを簡単に言うと、セルフプランは上のとおり機能は全て使えますが、相談などが一切できません。全部自力です。

ベーシックプランは操作サポートを受けられ、トータルプランは業務相談が可能です。

上でも触れたとおり「仕訳」は結構ハードル高いので、自信がなければトータルプランもおすすめですね。

仕訳相談、確定申告相談、伝票の作成の仕方などの業務相談ができるので、価格差からしてもコスパは高そうです。

いずれも税理士費用に比べたら10分の1以下に抑えられます。

ちなみに弥生の白色申告のフリープランは、永久無料です。白色申告なら弥生一択ですね。

一応言っときますと、青色申告で完全無料でずっと使えるサービスは、他社含め存在しません。僕も相当調べました。。

やよいの青色申告オンラインのメリット・デメリット

僕が実際に使ってみた経験上のメリットとデメリットをお伝えします。

メリット

だいたいは上で触れていますが、改めてメリットを整理するとこんな感じです。

やよいの青色申告オンラインのメリット
・確定申告に必要な書類が全部できあがる
・確定申告ソフトで一番安い
・クラウドだからデータ保管が安心だしアップデートも不要

 

ちゃんと日々の取引入力をしていれば確定申告に必要な書類はもちろん、保管義務のある仕訳帳をはじめとする総勘定元帳が自動で出来上がります。

フォーマットも提出できる形に仕上げてくれるので、あとは出来上がった資料を印刷してハンコ押したら税務署に持っていくだけです。

確定申告に必要な書類を作成するソフトの中では、上の価格比較のとおり最安となります。

また、インストール版もありますが、クラウドの方が圧倒的におすすめです。

データはサーバー上に保管されますし、消費税などが変わっても、ソフトにリアルタイムに反映されるので常に最新の税制に対応しています。

デメリット

続いてデメリットを整理します。

やよいの青色申告オンラインのデメリット
・クラウド版は動作に若干ラグがある
・会計知識が「全く」ないとさすがに無理
・セルフプランは問い合わせなどができない

 

オンライン版のデメリットとして多くあげられるのが動作ラグです。ただ、僕自信の感覚として気になったことは一度もありません。

セルフプランはですが、問い合わせや相談が全くできないので、仕訳ルールなどの会計知識が全くないとさすがに対応できません。

ただ、上のとおり、去年の税理士の作成資料やネットにころがってるサンプルみればなんとかなる場合が多いと思います。

やよいの青色申告オンラインが向いている人

ここまで操作イメージやメリット・デメリットをお伝えしましたが、最後にこれらを踏まえてやよいの青色申告オンラインの利用が向いている人の特徴を整理します。

やよいの青色申告オンラインが向いている人
・税理士費用をなんとかして削減したい人
・MACユーザー
・ある程度は自分で努力できる人

 

このソフトは僕のように収入が少ない副業の個人事業主やフリーランスの方で、税理士費用をカットしたい人に向いています。

税理士さんにお願いすれば10万以上かかるところが1万くらいで済むのは本当に大きいです。

僕の1日の価値が税理士費用を越えたらまた税理士さん雇います。そんな日はこないでしょうが。。

また、冒頭で少しふれましたがMACに対応したオンラインサービスは少ない一方で、フリーランスの方はとくにMACユーザーが多いのもおすすめする理由です。

あとは最低限の会計知識を勉強する気がある人、ですね。

何度もいいますが、個人で確定申告するのは「仕訳」が鍵で、そこそこ調べないと対応できないからです。

でも実際にいろいろ調べる過程で、個人事業主の経費になる費目なども勉強できるので、逆にいい機会だとも思いました。

まとめ

今日は会計ソフトの「やよいの青色申告オンライン」を使って実際に確定申告した僕の感想や評価、簡単な使い方の説明をお伝えしました。

操作もシンプルでストレスないですし、フリーランスや小規模な個人事業主に評判が良いのにも納得です。

僕は1日で確定申告書を作成することができました。

セルフプランは初年度無料ということで、今年使って来年キャンセルしようかと思っていた(笑)のですが、想像以上に便利だったので来年以降も使い続けます。