僕は湘南美容クリニックのヒゲ脱毛(レーザー脱毛)を合計10回ほど施術しました。効果には十分満足していて、永久脱毛には至らないものの、青髭などが気にならないレベルになったので通うのを止めていたのですが、その後1年たち、もう一回脱毛しようかな、と思い立ったので、今住んでいる大阪のヒゲ脱毛について比較してみました。僕のコース終了1年後の状況などを実体験とともにお伝えします。
この記事は僕がヒゲ脱毛を再開するにあたり、湘南美容クリニック(以下、SBC)よりコスパいいとこないかなと、改めて大阪のクリニックやエステを比較した内容をお伝えするのが趣旨です。
あわせてヒゲ脱毛の種類や実際の効果など、これから受けようかと悩んでいる方に参考になりそうな情報も書いています。
・大阪のヒゲ脱毛の比較
・SBCのメリット・デメリット
僕が実際にヒゲ脱毛を体験した時の様子や感想は過去記事に書いてますので、合わせて参考にしてみてください。
・湘南美容クリニックのヒゲ脱毛(医療レーザー脱毛)に2年間通った効果と感想
先に結論を書きますが、改めて比較調査した結果、やっぱりSBCのヒゲ脱毛、特に6回コースのコスパが良さそうです。
目次
ヒゲ脱毛の効果を1年後の状態で説明
まずはヒゲ脱毛(レーザー脱毛)を15回ほど実施済みの僕の現在の状態を簡単に紹介します。
下の写真はヒゲ脱毛した1年後、3日ほど放置した状態のものです。
えっ、めっちゃ復活してるじゃん、と思われるかもしれませんが、実際はそうではありません。
僕は特にヒゲが濃い方だったこともあり、コース期間に永久脱毛にいたっていませんでした。
もとはこんな感じで、ヒゲの濃い方上位10%くらいの人間でしたので、十分な効果を感じていて、かけらの後悔もありません。

個人差はありますが、僕のように顔面びっしりみたいな方でなければ、一般的には15回も施述すれば、ほぼ、永久脱毛に近い状態になるでしょう。
部位ごとに効果を解説します。
鼻下はほぼ永久脱毛状態
見苦しいアップすみません。
脱毛前の写真のとおり僕は顔面ヒゲびっしりでしたが、鼻下(上口ヒゲ)は1年後の今でもほとんど生えてきてません。
鼻の下は特に剃り残しの多い部分なので髭剃りの時短に効いてます。
アゴはまぁまぁ残ってるが減毛効果あり
3日放置とはいえ、全然減ってないように見えるかもしれませんが、これでも毛量は半分以下になってます。
髭剃りすれば気にならないレベルです。
よく見たら分かりますが、僕はアゴが肌荒れしやすかったので、日によってはレーザーを当てられないことがあり、他より効果が薄かったのもあります。
1年前と比べてもそれほど変わっていないという印象で、ヒゲが復活したというよりは残っただけですね。
ここをリベンジするのが今回の目的です。
アゴ下は永久脱毛、ただし首との境目が目立つ
アゴ下は一番効果が出やすく、最初の数回でほぼ完全に永久脱毛状態になりました。
1年後も全く生えてきていません。
今でもツルツルで、レーザー脱毛の効果を証明していますね。
ただ、写真のとおり、首は対象外のコースを選んだため、境目がはっきりと目立ちます。
首も一緒にやっときゃよかったと、僕が唯一後悔しているところですね。
首周りは剃ったら目立たないから正直いいっちゃいいんですが、髭剃りシェイバーがシャツに着きやすいとこなので、時間の節約のためにも今回は首周りも脱毛する予定です。
大阪のヒゲ脱毛の比較
さてここから本題の大阪のヒゲ脱毛の比較を行っていきます。
ヒゲ脱毛の種類
まず最初にヒゲ脱毛の種類を整理しておきましょう。
クリニックで受けることができるレーザー脱毛と、エステで用いられる光脱毛・ニードル脱毛の、大きく3種類に分類されます。
ネット上ではこれらをいっしょくたに語るケースもありますが、それぞれ特徴が異なりますので、後悔しないためにもまずは違いを理解しておくことが大切です。
それぞれをざっくりと比較すると以下のとおりです。
クリニック | エステ | ||
手法 | レーザー脱毛 | 光脱毛 | ニードル脱毛 |
脱毛効果 | ◯ | △ | ◎ |
所用期間 | 短い | 長い | 本数次第 |
痛み | そこそこ痛い | ほとんど痛くない | めちゃ痛い |
安全面 | ◯(医療行為) | △ | △ |
費用 | ◎(回数単価安い) | △(期間比例) | ×(数十万) |
おすすめのクリニックとエステの比較は後述しますが、コスパ重視の僕は以下の理由からレーザー脱毛を選びました。
・クリニックのレーザー脱毛は安心(医療行為)
・エステのニードル脱毛は効果は1番だが痛い・高い
ということで、すでに医療レーザー脱毛に気持ちが寄ってしまってますが、大阪でおすすめのヒゲ脱毛を調べた結果をお伝えします。
医療レーザー脱毛の比較
どこのレーザー脱毛の効果が高い低いと議論されますが、クリニックで使われている機材はほぼ同じものです。
どこもメディオスターやアレキサンドライトといった有名な機材が導入されているため、原理が同じであるならば安いところが良い、という風に僕は考えます。
たまにおすすめランキングとか見かけますが、はっきり言って値段以外の要素は無意味に感じます。
価格重視で大阪にあるクリニックを厳選して、ヒゲ3部位(鼻下、アゴ、アゴ下)の料金を比較してみました。
ヒゲ3部位 | 1回 | 6回コース | 備考 |
湘南美容外科(SBC) | 9,980円 | 30,350円 | 最安 |
ゴリラクリニック | – | 68,800円 | コース終了後3年間追加1回100円 |
メンズリゼ | 24,000円 | 68,800円 | コース終了後1回あたり半額 |
公式HPの数字をそのままもっており、SBCは税込、他は税抜き価格です。
上記以外にもいくつかありましたが、どこもこれらより高かったです。
自宅から徒歩数分など、よほどのメリットがない限りは他を選ぶ理由はありません。
この3社を候補として調査しましたので、その特徴を簡単にお伝えします。
湘南美容クリニック(SBC)は業界最大手でコスパ良し
SBCはCMもよくやっているのでご存知の方も多いのではないでしょうか。
さすが業界のリーディングカンパニーといった感じで、リーズナブルなコスト設定です。
6回コースが最安ですね。ここより安いところはまず出てこないでしょう。というか散々調べたけどありませんでした。
価格体系は簡潔明瞭で、追加で発生する可能性があるのは痛みに弱い人が使う笑気麻酔(1回2,200円)くらいで、僕が1年前まで通った時はコース料金以外1円も払いませんでした。
繰り返しになりますが、同じことをするなら安いところが良い、シンプルな理由で僕はSBCに再度通うことにしました。
僕がSBCを選んだ詳しい理由、メリット・デメリットは後述します。
ゴリラクリニックはメンズ専用、友人割あり
ゴリラクリニックは芸能人も使っているようで、広告に力を入れているのでよく目にします。
コース終了後3年間は1回100円ということで、実質4年間無制限コースという感じですね。
ヒゲ脱毛は2,3ヶ月間隔をあける必要がありますが、合計で18回くらいは受けられそうで、フルで利用すればSBCより割安になりそうです。
ただし、上のコースは平日の11時から15時という時間制限がつきますので、サラリーマンの方は都合をつけるのが難しいかもしれません。
追加2万で予約制限が解除されるようですので、時間に融通がきく学生の方向きですね。
ゴリラクリニックの特徴はメンズ専用であること、学割や友人割引きなどがあるところなので、待合室で女性と顔を合わせるのが恥ずかしいという大学生におすすめです。
ただ、ネットの評判などで追加オプションで高額請求された、などの情報を見かけたことがありますので、情報収集はしっかりした方がよいでしょう。
メンズリゼは月額制
メンズリゼも最近人気のクリニックですね。
月額3,000円からの医療脱毛が売りです。
ただし、これはローンで払えます、ということなので、同じ6回コースの総額で言えば上の表のとおりSBCの倍です。
コース終了後は半額割引きがありますが、トータル費用という観点ではこちらを選ぶ理由は全くありません。
ただ、まとまったお金は無いけど今すぐヒゲ脱毛したいんだ!という学生にはローンで払えるというはメリットと言えなくもないでしょう。
エステ・サロン
続いてエステ・サロンですが、ニードル脱毛と光脱毛の2種類あります。
脱毛効果は、ニードル脱毛>レーザー脱毛>光脱毛で、痛みは逆の順番になります。
レーザー脱毛は日焼けNGですが、これらのエステ脱毛は日焼けしてても施術可能というのがメリットですね。
ニードル脱毛(メンズTBC、ダンディハウス)
エステといえばやはりこの2社が大手なので安心です。両社とも電気脱毛(ニードル脱毛)です。
価格を比較します。
価格 | |
メンズTBC | 1本/91円〜145円 |
ダンディハウス | 2,2000円/60分 |
メンズTBCは本数制、ダンディハウスは時間制なので比較が難しいですね。
電気脱毛は1分間に10〜20本と言われますので、ざっくり計算だとダンディハウスの方が安いのかな、と思います。
公式リンク -> ダンディハウスでヒゲ脱毛
上記は通常料金で、両社とも体験コースを用意していますので、体験で比べてみるのも良いでしょう。
ただし、個人差はありますがヒゲの総数は2〜3万本と言われていますので、ヒゲの量によってはかなり高額となります。
もともとヒゲが薄めの人に向いているといえるでしょう。
ローランドビューティーラウンジ
「俺か、俺以外か」で有名なローランドさんが運営するエステサロンです。
こちらは光脱毛ですね。
レーザー脱毛との比較を過去に記事にまとめています。
・あのローランドがプロデュースする脱毛サロン「ROLAND Beauty Lounge」の料金や評判は?
初心者限定の月額3,000円のプランは良心的だと思います。
僕が選んだのはSBC、メリット・デメリットを整理
いろいろ比較してみましたが、冒頭のとおり僕は医療レーザー脱毛のSBCを選びました。
上の方で簡単に触れていますが、もう少し詳しく理由をお伝えします。
SBCのメリット
まずは僕が考えるSBCのメリットです。ざっくりとは以下のとおりです。
・ポイント(特に誕生日)がでかい
・予約がとりやすい
・医療行為という安心感
それぞれ簡単に説明します。
料金が安い、6回コースが最安
なんといってもSBCは安いですね。上で比較したとおり、6回コースが最安となります。
ヒゲ3部位(口髭、アゴ、アゴ下)が1番人気です。僕も以前これを選びました。
個人差がありますが、体感的には6回も施術すればかなり薄くなると思います。もう1回追加しても6万円とコスパが良いです。
なんども繰り返しますが、レーザーを照射するという行為は同じため、安いところが良い、と理系人間の僕は考えます。
ポイント還元が充実、誕生日ポイントはでかい
これもコストにつながりますが、SBCは還元やポイントが充実しています。
特に、毎年誕生日にもらえる10,000円分のポイントは大きいです。
多分本来は定期的にもっとお金を使ってくれる女性ユーザーの固定客化を狙ったサービスだと思いますが、もちろん男性も使えます。
しかも、SBCのレギュラー会員は年会費無料です。
例えば、ヒゲ3部位で申し込みして、後からポイントを首やほほの脱毛に使うなどしてコスパをあげていくのがおすすめです。
男性ユーザーはとくにヒゲ脱毛して終わりだから会員になる必要がないと考えるかもしれませんが、初回時に会員登録するか聞かれますので、必ず登録しておきましょう。
このポイント込みで考えると、ランニングコストは他より圧倒的に安いです。
予約が取りやすい|全国60院

湘南美容外科は全国に60院展開しており、言うまでもなく業界最大規模です。
医院数が多いことは結構メリットだと感じています。
最近は男性の美容ブームもあり、特に休日は予約が取りにくくなったと実感しています。
SBCは店舗をまたいで施術可能なので、行きつけの店舗に空きがなければ別の店舗を予約するなどもありです。
クリニックの場所は公式HPを参照ください。
・https://www.s-b-c.net/
医療行為という安心感
ヒゲ脱毛はレーザーを肌に直接照射しますので、めったにないとはいえ、火傷などリスクを伴います。
医療行為という安心感は大きいです。
ドクターによるスキンチェック、医療従事者による施術、処置後のお薬塗布を徹底し、万が一何かトラブルが起きた際にはドクターがすぐに適切な対応を行います。
SBC公式HPより
実際上記のとおり、しっかりとした対応でした。
僕は一度、肌の状態が悪く施術ができず、「忙しい合間ぬってきたのに!」と、その瞬間は不満に思いましたが、冷静になって考えると、医療行為として当然の対応です。
初めての方は特にレーザー脱毛に不安を感じるものですので、このように信頼できる対応は重要ですね。
SBCのデメリット
続いてデメリットです。
正直他社との比較の限り、SBCのデメリットはほとんど無いので、ヒゲ脱毛全般としてのデメリットをお伝えします。
・そんなに早くは永久脱毛にならない
・デザイン脱毛には対応していない
・まぁまぁ痛い
それぞれ簡単に見ていきます。
女性客ばかりで居心地が悪い
当たり前ですがSBCの客層は若い女性が中心です。
受付はきれいなお姉さんで、ロビーも男女で分かれてませんので、居心地が悪く感じる方も多いでしょう。
僕も一番最初はちょっと緊張しましたが、まぁ誰も他のお客さんなんて見てませんし、マスクしてれば大丈夫です。
東京には男性専用の店舗もありますが、大阪はどこも男女共通です。
そんなに早くは永久脱毛にならない
これは勘違いによるものですが、ヒゲ脱毛は1回では絶対に終わりません。
僕も最初のころはもっと早く効果出て欲しいと思ってましたが、気長に取り組みましょう。
毛周期の関係上、6回目以降は2ヶ月以上間隔を空けるよう指示されますので、永久脱毛の目安とされる15回の施術にが2年近くかかります。
ただ、もともとヒゲがそんなに濃くない人は6回で十分だったとの情報もありましたので、興味のある方はまずは無料カウンセリングを受けてみられることをおすすめします。
SBC公式->https://www.s-b-c.net/
デザイン脱毛には対応していない
レーザー脱毛はニードル脱毛のように1本1本を処理する訳ではなく、ある程度の範囲にレーザーを照射します。
ですので、全体的な毛量は照射回数である程度コントロールできますが、エステのデザイン脱毛のようなきめ細かいことはできません。
実は僕も将来ヒゲが欲しくなるかもと、すこし悩みましたが、ある朝髭剃りが滑って血が出たときに「無精髭とは金輪際お別れする!」と決意しました。
今もまったく後悔はありません。
まぁまぁ痛い
レーザー脱毛は輪ゴムをパチッとするような痛みがあり、涙ぐむくらいには痛いです。
ただ、これは効果の裏返しで、一回あたりの出力が高い=早く終わるということですし、耐えられないほどではありません。
痛みに弱い方には笑気麻酔(1回2,200円)がありますので、どうしても痛いの嫌という方はこれを使いましょう。
ちなみに、クリニックは麻酔を使えますが、エステは麻酔を使えません。
まとめ
今日は僕が2回目のヒゲ脱毛をするにあたって大阪のヒゲ脱毛を比較してみた結果をお伝えしました。
結局1回目と同じSBCを選びましたが、改めて調べてみてやはりSBCのコスパが一番良さそうだと思いました。
カウンセリングは無料ですので、興味がある方はとりあえず医師の方と相談してみることをおすすめします。
・近くて安心!低価格で医療レーザー脱毛なら<湘南美容クリニック>
関連記事です。僕がリアルタイムで体験してた時の効果と感想です。