今日はKYORAKUのパチンコ新台「P劇場版 魔法少女まどかマギカ」を実戦してきた感想をお伝えします。まどマギシリーズはスロット、パチンコともに人気があります。今作は1種2種混合機での登場です。新基準になって出玉がマイルドになってるかと思いましたが実際は物凄い荒波でした。
今作は2013年に公開された劇場版がモチーフになっています。
演出の大部分は前作の使い回し感は否めませんが、新編ストーリーリーチからの当たりはRUSH確定との情報もあり要チェックです。
RUSH継続率は82.4%で右打ちの65%がMAXの1,500発出玉ということで一撃にも期待できます。
規制が進む中出玉スピードも気になるところですが、僕が最近打った台の中ではかなり早い部類だと感じました。
今日は簡単なスペックの紹介とともに僕が実戦した感想や評価、演出の特徴などをお伝えします。
目次
基本スペック
まずは基本スペックです。最近流行りの1種2種混合タイプです。
P劇場版 まどかマギカ | |
大当り確率 | 1/319.9 |
右打ち時 | 1/14.2 |
RUSH突入率 | 約70% |
RUSH継続率 | 約82.2% |
時短 | 3回/15回/100回 |
高いRUSH継続率がうりですね。
大当り振分け
振り分けは公式HPより引用します。
出玉性能
へその当たりはRUSH突入、時短問わず全て8Rで500発程度です。
一方の右打ち時は以下のとおりです。
右打ち時振り分け | ||
10R+アルティメットRUSH | 1500個 | 30% |
10R+マギカRUSH | 1500個 | 35% |
5R+マギカRUSH | 402個 | 35% |
大当りの65%がMAXの10Rというのも魅力的です。もちろん5Rの場合でもRUSHは継続です。
最近は右打ち中も転落するタイプが多いですが、僕はこっちのスペックが好きですね。
RUSH突入率は70%
RUSH突入率は50%の直行と、時短引き戻し20%でトータル70%です。
実質次回確定のアルティメットRUSHが5%、45%が「まどか☆マギカBONUS」です。
7図柄での当たりや、演出の途中に図柄にRUSH文字が付いた状態であたればRUSH確定です。
ちなみに通常時にたまに出るキャラ保留はリーチ確定ではありませんが、リーチの場合はそのキャラに対応した図柄でテンパります。
ということは、7図柄対応のまどかでリーチがかかれば激アツということです。
また、ベベ保留でリーチがかかれば新編ストーリーリーチとなり、当たればRUSH濃厚です。まぁこれはほぼリーチにいきませんね。
魔法少女BONUSからの引き戻し率は40%
へその50%に漏れた場合は魔法少女BONUSからの引き戻しを願います。
時短3回転+残保留4回転の合計7回転チャンスがあります。
1/14.2を7回転以内に引く確率は40%です。
最初の2回転はソウルジェム演出で、これはRUSH中の時短演出とほぼ同じです。
途中でジェムが赤色とかに変化すれば激アツです。
残りの5回転は2つの演出が選べます。
「新編チャレンジ」は最大5回のバトル演出で、シンフォギアみたいな感じです。
赤キャラ以上は欲しいところですね。まぁ赤でも全然外れましたけど。
「ワルプルギスの夜」演出は最後の一発告知ですね。僕は当たったことないですけど、セリフが赤文字とか演出に変化があればチャンスです。
しかし、1/14.2を7回転って全然引ける気しないのは僕だけですかね。
計算上は40%あるんですが、結局実戦で引いた4回中1回も引き戻しはありませんでした。
RUSH継続率は驚異の82.4%
何と言ってもまどマギ2の最大の特徴はRUSH継続率が80%オーバーというところですね。
ただ、アルティメットBONUSとマギカRUSHボーナスの合算の数値となっていますので、一応ここのところを解説しておきます。
30%のアルティメットBONUSは実質継続確定
右打ち中の大当りの30%は金7揃いのアルティメットBONUSです。
10Rかつ時短100回転付きで実質次回確定です。
アルティメット中の大当たりの終了後に「まだまだ行くよ」で、さらに次回BONUSも確定(30%がループしたということ)です。
ループすれば一撃の破壊力はかなりのものです。
マギカRUSHの継続率は75%
右打ちの70%の大当り後はマギカRUSHとなります。
1/14.2を時短15回転+残保留4回転の計19回転で引く確率は75%となります。
上のとおり実質次回確定のアルティメットBONUSとの合算でトータル継続率は82.4%ということです
75%と82%って体感だと結構違いますよね。
昔のスロットの北斗の拳でいうところの緑オーラと赤オーラくらい継続率が違います。
マギカRUSH中の演出
マギカRUSHは上のとおり時短15回転と残保留4回転の19回転がチャンスタイムなのですが、演出は3つのパートに分かれます。
保留連の場合はフリーズ演出
残保留で当たるか最初の4回転(5回転かも)で当たった場合は、フリーズ演出が発生します。
画面にヒビが入ってキュルキュルと巻き戻して当たります。
一番嬉しい瞬間かもしれません。
中盤はソウルジェム演出
時短中のメインはソウルジェム保留がメイン演出となるゾーンです。
もちろん普通の保留でもあたる時はあたります。
ソウルジェムが育つ以外にも、MAGICA TIMEなどのチャンスアップに期待です。
あとキュウベエが登場すればだいたい確定ですね。
残保留はバトルパート
最後の残保留4回転は魔法少女をチャージしてバトル演出となります。
ほむらが選ばれればチャンスですが、美樹だと敗北濃厚です。
通常時の演出
既に演出の信頼度などの情報は出ていますので、僕の実戦による体感レベルの重要な演出などをお伝えします。
赤ソウルジェム保留が基本
まどマギは当たる時はほとんど保留が変化します。
赤ソウルジェムで50%くらいの期待値です。
金保留は10回あたり引いて1度しかでませんでしたので相当期待値は高いです。
|
|
結局ゼブラ柄は一度も見ることがありませんでした。
ストーリーリーチの味方キャラ参戦が重要
大当りの大半はストーリーリーチを経由します。
リーチ中にプッシュボタン演出が発生するのですが、この時味方が参戦するかどうかが超重要です。
外れる時はだいたい白のカットインが出るんですが、このタイミングで出現する可能性があり、どのストーリーリーチでも期待値が50%を超えます。
|
|
タイマーとキャラストックで演出格上げに期待
通常時の特徴的な演出として、タイマー演出とキャラストック演出があります。
どちらも演出の途中で発動し、激アツ演出の登場に期待が持てます。
ギアが合体してタイマー出現。時間が長いほど、また赤タイマーでチャンスアップです。
|
|
カウントゼロで魔法少女集結カットインが出ると期待大です。撮り損ねましたが一度だけこのタイミングで群が出ました。
|
|
キャラストックは画面の枠にキャラがストックされ、2つ以上同時にストックするとかなり熱いです。
|
|
基本は保留変化に対応することが多いですが、リーチ後半まで残っていればかなり期待値があがります。
上の写真の場合、ほむら背景予告に未発動の杏子ストックが残っている状態で、赤保留以上に昇格濃厚です。
相変わらず緑保留、緑カットインが弱い
この台に限ったことではないですが、享楽の大はとにかく緑系が弱いです。
その割にはしょっちゅうでるので、この辺で低評価している人も多いですね。
特にリーチ最後のプッシュからの緑カットインは全てを台無しにしますね。
|
|
ただ、緑保留は後半に緑ジェムに変化することがあり、ソウルジェム保留になったら最終的には紫以上に育ちますので、ちょっと改善されている気がします。
カスタムで保留変化を消せますので、どうしても許せない人は設定することをおすすめします。
実戦した感想と評価
今日は朝一から実に10時間くらいこの劇場版まどかマギカを打ちましたが、この台本当に波が荒いという感想を持ちました。
スペックの数字だけみると、北斗なんかよりはマイルドだと思ってましたが、かなり出入りが激しいですね。
新台だし、休日なのにボーダーラインを超えて回っていたということもあり、粘りに粘りました。
RUSHスルー。
はいまたスルー。
おいおいどないなってんねん!
もちろん時短の当たりも引き戻せてません。
初当たりは比較的よく引けたんですが、単発続きで夕方5時の時点で5万のマイナス。
RUSHを継続させてください。
大負けを覚悟し、諦めかけていた夕方6時ころ、本当に奇跡が起きました。
アルティメットループからの一撃1万5千発オーバー。
出玉スピードもかなり早く、多分30分ちょっとしかかからなかったと思います。
よくこれで新基準通ったなと思います。
あまりに一瞬の出来事だったので信じられない感じだったんですが、結果としてはなんとかトントンで終えることができました。
ほんと、疲れた。でも、救われた。
まとめ
今日はP劇場版魔法少女まどかマギカのスペックや僕が実戦した感想などをお伝えしました。
いやー久々にこれだけの長時間パチンコ打ちました。疲労困憊です。
ちまたでは評価が分かれているようですが、僕は結構面白いと思いました。
享楽ですので、緑保留、緑カットインが空気なのは当然と思えば、演出のバランスも悪くない印象です。
あと、出玉スピードもかなり速いので若者中心に人気が出そうな気がしますね。