僕がヒゲ脱毛に通いはじめてからちょうど2年が経ちました。湘南美容クリニックの医療レーザー脱毛で、今までの施術回数は15回です。ヒゲ脱毛に興味がある方の参考になるかもと思い、僕の実体験による効果の程や感想などをお伝えします。正直、受けようか悩んでいたのがバカらしいほどおすすめです。
僕は昔からヒゲが濃いことが悩みでした。
朝しっかり剃っても夕方には青髭とおりこしててジョリジョリでしたし、剃った直後から皮膚の下に毛がいるのが分かり、それがとても嫌でした。
ヒゲの濃い人上位5%とはいいませんが、10〜15%くらいにいたと思います。
ある朝カミソリが滑って血を出した日に、もうヒゲなんかいらん!と思い切ってヒゲ脱毛に踏み切りました。
まだ永久脱毛と言うほどには至りませんが、それでもヒゲ脱毛は僕の今までのお金の使い方の中でもコスパが良かったと思っていて、僕と同じく濃いヒゲに悩みを持つ方の参考になれば幸いです。
目次
ヒゲ脱毛の種類
一般にクリニックのレーザー脱毛と、光脱毛、フラッシュ脱毛が主のエステ脱毛があります。
様々なところで比較されている情報をまとめると大体以下のような感じとなります。
この他にニードル脱毛というのもありますが、超痛そうだし、手法の比較は今日の目的ではないので除外しています。
クリニック(医院) | エステ | |
手法 | レーザー脱毛 | 光脱毛 |
脱毛効果 | ◯ | △ |
所用期間 | 短い | 長い |
痛み | そこそこ痛い | ほとんど痛くない |
安全面 | ◯(医療行為) | △ |
費用 | トータル安い | 初回割などあるが期間比例 |
ヒゲ脱毛の効果だけで考えると医療行為であるクリニックのレーザー脱毛一択です。
もちろん僕が通っている湘南美容クリニックはその名のとおり医療脱毛です。細部は公式HPをご覧ください。
施術前とヒゲ脱毛開始から2年後の姿
さて本題の効果の程ですが、お見苦しい写真で恐縮ですが、施術前と現在のビフォーアフターです。






2年かけてこんなもんか?と思われるかもしれませんが、実際はかなりの効果が出ています。
施術後の写真は3日放置していますが、鼻下がほぼ生えてこなくなりました。アゴ下も効果が大きいです。
僕は特にヒゲが濃い方だったのでアゴはしぶとく残ってますが、これでも量は数分の1になっています。
ヒゲ剃りにかかる時間はかなり短縮されましたし、何よりも昔はヒゲを剃った直後でも皮膚の下のヒゲのせいで青っぽくなっていたのですが、それが解消されたのが個人的には一番のメリットです。
ただし、ほほと首は対象外のプランのため、境目が目立ちます。
一緒に脱毛したかったんですが、全部いっぺんにやると結構高いんですよね。。
ただ、今にして思うとやっとけばよかったです。ここが唯一後悔しているところです。
ヒゲ脱毛の回数毎の効果と経過
次は実感としての施術回数毎の効果です。
最近は回数制のクリニックが多いですが、僕が選んだのはSBCの4年間無制限コース(今はこのプランはなさそう)で、ちょうど半分過ぎたことになります。
今はヒゲ3部位が6回30,350円と、2020年現在でも業界最安ですね。
施術回数1回目〜5回目
もともとヒゲが弱い?ところがほぼ生えてこなくなりました。
僕の場合はアゴ下ですね。ここはツルツルになりました。
全体としても量が減ってきているのが分かり、効果を最も感じられます。
ただし、僕の場合は永久脱毛にはまだまだかかりそう、と感じました。
施術回数6回目〜10回目
ヒゲ脱毛の2回目から5回目までの施術は1ヶ月間隔で受けられますが、5回目くらい以降は施術の間隔に2ヶ月開けるように指示されます(多分どこのクリニックでもそれくらいだと思います)。
ですので、この期間に実は1年弱かかっています。
この5回で鼻下がほぼ生えてこなくなりました。
この頃から全体としてヒゲの濃さは気にならないレベルになっています。
脱毛前は毎朝のひげ剃り後の洗面台が大きなアリ地獄のような光景でしたが、明らかに量が減っているのがはっきりと実感できます。
施術回数11〜15回目
さらに1年ほどかけて5回の施術です。
これが上の写真の状態ですが、この期間はなかなか効果を感じづらいというのが正直なところです。
ここまで残ってるヒゲは再生能力が高いのでしょう。
ただ、このころになると日々の髭剃りは10秒程で終わるようになっています。
さらに昔は剃刀負けによる口周りの肌荒れが酷かったのですが、髭剃りのダメージが軽減されたおかげでこれも解消したのは意図せず大きな収穫です。
僕の場合はこんな感じでした。
1セットでは永久脱毛は無理
僕は特にヒゲが濃い方だったのもありますが、2年かけても永久脱毛にいたっていません。
たまに勘違いしている方がいますが、ヒゲ脱毛は1回で終わるものではありません。
個人差がありますが、よくセット料金になっている5、6回の施術では、ヒゲの濃い人は効果は感じられるが永久脱毛は無理、と思います。
ただ、どんなに濃い人でも経験上6回も施術すれば相当薄くなるのは間違いないですし、少なくとも青髭が汚いなどのコンプレックスは解消されるでしょう。
オススメの医療レーザー脱毛(SBCとゴリラ脱毛の比較)
レーザー脱毛はほぼ同じ道具(メディオスターやアレキサンドライトという有名な医療機械)を使って、同じことをするため、安いところが良いということになります。
どこのヒゲ脱毛が効果が高いとか低いなどが比較情報として飛び交っていますが、原理が同じである以上差異はない、と僕は考えます。
コスパ重視の僕が当時候補としたのが以下の2社です。
湘南美容クリニック(SBC)
>>【公式】湘南美容クリニック
僕は湘南美容クリニック(以下、SBC)、ここにしました。今は無くなったようですが無制限コースの値段が最安でした。
また、大手なので日本全国にクリニックがあるのもおすすめするポイントです。
他は分かりませんが予約も結構取りやすい印象です。
おそらく皆さんネット予約を使っていて、週末は事前予約に空きがないことが多いですが、キャンセルする人もいますので、数日前に電話すると意外と空きがでていたりします。
今は6回30,350円(税込み)で僕の調べた範囲で最安です。価格改定でちょっと前よりさらに安くなりましたね。
このプランは僕が施術したヒゲ3部位(上口ヒゲ、アゴ、アゴ下)となります。



1回で約1万、6回で約3万ですので、6回コースがおすすめです。
上の効果のとおり、1回で完全脱毛なんてあり得ないからです。
価格設定も業界最大手だけあり良心的で、プラン毎の分かりやすい料金体系は明快でぼったくりの心配はありません。
この記事を書くにあたっていろいろ比べてみましたが、僕が調べた限りではここより安いところは出てきませんでした。
もともとヒゲがあまり濃くない人なら6回で十分かもしれませんし、足りなければもう一回しても6万円と、コスパは良いですね。
コース料金の詳細はSBCの公式サイトをご覧ください。
>>・https://www.s-b-c.net/
ゴリラクリニック
こちらはSBCとの比較対象としてもよくあげられる有名なクリニックです。
HPを見るとこちらは芸能人も利用されているようですね。
僕は最終的にSBC
ゴリラクリニックの特徴は6回の施術の後、3年間にわたり1回100円で施術ができるというところです。
最初の6回を1年とすると、合計4年で68,800円+(100円×施術数)となります。4年フルで通えば1回あたりの単価は湘南美容外科より安くなりますので、かなりヒゲが濃い人が本気で無くす場合に良いかもしれません。
ただ、ネットの評判などで予約の制限やオプションなどで高額になるという情報も見かけましたので、情報収集はしっかりされた方が良いかと思います。
少なくともSBCの料金体系は明快で見積り時にとんでもない額を提示されることはありませんので、SBCの方が安心感はあるかなと思います。
あとゴリラクリニックのメリットは数少ない男性専用のクリニックであることです。
また、SBCと同じく、全身脱毛やVIO脱毛にも対応しています。
この他にも少し調べてみましたが、回数制のところは5,6回で約4万〜、期間制のところは3年で7〜10万くらいがヒゲ脱毛の相場感といった感じでした。
SBCのヒゲ脱毛で後悔した点
僕はヒゲ脱毛をして本当によかったと思ってます。
ただ、いくつか後悔というか失敗したなぁと思ったことがあります。
ほほと首回りも脱毛しとけばよかった
冒頭の写真のとおり、僕はもとがかなりヒゲが濃い方だったので、脱毛してる場所としてない場所の境目が目立ちます。
上は数日放置しての画像ですが、レーザー脱毛の効果を示す一方で、ヒゲ脱毛したのがバレバレですね。
ここをケチってしまったのは失敗でした。
毎日ヒゲそり(首ソリ?)すればバレることはありませんが、首回りを脱毛しておくと、髭剃りのシェイバーがシャツに付くストレスから解放されるメリットが大きいです。
経験者のアドバイスとしては、ヒゲ3箇所(上口ヒゲ、アゴ、アゴ下)を6回にして、ほほや首を1回や3回など様子を見ながら追加するとコスパが良い可能性があります。



個人差があるのであくまで参考ですが、首やほほは比較的ヒゲが弱いので、もしかしたら数回で終わるかもしれないからです。
上でも触れましたが、僕も首に近いアゴ下は最初の数回でほぼ永久脱毛状態になりました。
いずれにせよSBCのカウンセリングは無料ですので、医師の方と相談してみることをおすすめします。ネット予約が便利です。
店舗を跨いで施術できると知らなかった
僕は2年間ほど新宿のレーザー院に通っていたのですが、コースの期間中に東京から大阪に転勤がありました。
つい最近、東京出張が入ったので、ついでに寄ろうと予約の電話をしたら、大阪のクリニックでも受けられますよ、とのこと。
店舗間の移動は出来ないと勝手に思い込んでいて、半年以上コース期間を無駄にしてしまいました。最近では結構ショックな出来事です。
この時気付いたのですが、電話で日時を指定すれば、近隣で空きがあるクリニックを教えてくれますので、関東や関西など複数店舗がある大都市圏の人で、普段忙しくてなかなか予約がとれない、スケジュールが合わない、という方は電話してみるのも手です。
上でも少し触れましたが、ネット予約で空いてなくても、キャンセルなどで空きがでていることが結構あります。
ヒゲ脱毛の感想とデメリット
最後にヒゲ脱毛を受けた感想、注意点やデメリットをいくつかお伝えします。
まあまあ痛い
レーザーを直接照射しますので、涙ぐむくらいには痛いです。
よく言われますが、輪ゴムを思いっきり伸ばしてバチンとする感じです。
SBCは笑気ガスによる痲酔を2,200円で利用でき、ネット予約時に選択できます。
レーザーの強さも選べますので、痛みに弱い方は医師と相談して、場合によっては麻酔を利用するのも良いでしょう。
すぐには効果は現れない
僕も最初のころは、もっと早く無くなれ〜、って思ってましたが、そんなすぐには無くなりません。
毛周期がありますので、施術も最低一ヶ月は間隔を開ける必要があります。
ただ、最初の5回で間違いなく効果を感じられます。
数か月〜1年後には必ず成果が出てますので、気長に取り組みましょう。
日焼け厳禁
日焼けすると施術不可となります。
医療行為ですので、施術前に肌のチェックなど、レーザーを照射していい状態かどうかしっかり確認されます。
僕も一度、ゴルフをした数日後に行ったのですが、施術できませんと帰されたことがあります。
普段の活動を制限されるのはデメリットと言えるでしょう。
施術期間中は日焼け止めは必須ですし、海とかも我慢しましょう。
日差しの弱くなる秋から始めれば、次の夏頃には相当効果がでているはずです。
施術直後は施術前より汚くなる
これからヒゲ脱毛を受けようとされている方はここに注意してください。
レーザー脱毛を施術すると、ヒゲは根元で焼ききられます。
ヒゲの毛根から皮膚までの伸びている途中のヒゲは、気持ち悪い言い方ですが、皮膚の中に死んだ状態で埋まっています。
これが全て抜け落ちるまでに概ね1週間程度かかります。
この間は、施術前よりも汚らしい感じになってしまいますので、例えばデートの前日などに施術するのはやめた方がよいでしょう。
男性専用院が少ない
SBCは東京や大阪の一部に男性専用のクリニックがありますが、ほとんどは共用です。
言うまでもなく脱毛は女性客がメインですので、少し恥ずかしい気持ちになると思います。
ただ、お客さんのほとんどがマスクしていますし、自分もマスクと帽子していけば大丈夫です。
まとめ
今日は本ブログの趣旨と大きく乖離しましたが、僕が湘南美容クリニックでヒゲ脱毛(医療レーザー脱毛)した経験や感想をお伝えしました。
僕はヒゲ脱毛にかけらの後悔も無く、かなりコスパが高くておすすめできると思っていますので、本気で検討中の方の参考になれば幸いです。
エステなどは初回無料とかありますが、トータルでみたら絶対医療レーザー脱毛の方が安いと思います。
そう考える理由はシンプルで、出力が高い分、早く終わるはずだからです。
その中でもSBCが他社より安く、医院の数も多いので、論理的にここがベストな選択だと考えています。
>>【公式】湘南美容クリニック
関連記事です。
大阪でヒゲ脱毛ができるクリニック・エステを比較してみました。
関連記事です。学生のメリットをうけられるという視点でまとめたヒゲ脱毛の比較です。
ローランドさんが経営する男性専用の脱毛サロンをSBCと比較してみました。